コンテンツへスキップ

若草台地区センター

2024年02月28日

2月開催講座の様子

■2月10 日(土)「光と色のファンタジー」
おもしろ科学たんけん工房の先生たちに光の性質を詳しく教えてもらいました。
皆さんは器用に電気の線をつなぎ、光の3原色の箱を作りました。
「また、おもしろ科学たんけん工房の講座に参加したい。」
との希望が多数ありました。

 

 

 

■2月10日(土)「苔玉づくり」
昨年続き2回目の「苔玉づくり」講座。桜盆栽一才桜『旭山』で苔玉をつくりました。沢山の花芽が桜を咲かせてくれるでしょう。参加者の皆様も土をいじり、苔を巻きながら楽しみました。桜咲いたら教えてください。
 

【アンケートの声】
・非常に楽しい時間を過ごせました。
・先生のお話しがわかりやすく、楽しかったです。
・桜が咲くのが楽しみです。

■2月15日(木)「横浜美術大学卒業制作展見学ツアー」
地区センターの近くにある横浜美術大学。その4年の卒業制作展を見学に伺いました。彫刻、絵画、プロダクトデザイン、映像メディアなど12学科の作品を見学し、制作した学生さんから直接説明を頂きました。高い専門性、豊かな感性を感じる一日でした。最後は、学生食堂でランチを頂き、遠い昔の学生時代を思い出しました。
 
【アンケートの声】
・近くにありながらご縁がなかった横浜美術大学。楽しい企画でした。恵まれた環境で
素晴らしい芸術家に育ってほしい
・普段見ることが出来ない美大を見学出来て面白かった。学生の情熱、制作意欲にもふ
れ、これからも益々頑張って欲しいと思った。
・楽しい時間を過ごせました。学生さんたちの個性豊かな感性を近くで感じながら見学
でき良かった。素晴らしいツアーでまた企画して欲しい

■2月16日(金)「ハッピーフラダンス」
はじめてフラを体験した人や久しぶりに踊る人も、先生の楽しいトークや沢山の
お褒めの言葉をもらいながら6回のレッスンで「オケカイ」という曲を
踊れるようになりました。
毎回色とりどりのパウスカートを選ぶことも楽しみにされていて、
皆さん少女に戻ったかのような雰囲気の中でのフラのレッスンでした。
ほとんどの方が残り、事後グループが結成され団体名「レフア」として
これからもフラダンスを学んでいきます。

 

 

 

【アンケートの声】
・きれいなスカートを毎回選んで・着るのがとても楽しみでした。
・初めてなのにフラダンスを一曲踊れるなんて先生の教え方が最高でした。
・とても良い経験ができました。これからも続けたいです。

■2月19日(月)冬の園芸講座 「洋ランの育て方」
少し難しそうな洋ランの育て方の講座。高橋佳晴先生のお話しを聞き、目から鱗が落ちる思いでした。アッという間の2時間で最後には先生からお土産まで頂きました。
地区センターの入口に飾り、皆様をお迎えしています。

 

【アンケートの声】
・大変参考になりました。いままで自分のやっていたことの
まちがいが多かったことにビックリしました。
・最高に良い講座でした。1つ1つの話が濃く、興味深いものでした。
先生の人柄は最高です
・経験豊かな先生のお話しが大変楽しかった。プレゼントまでご用意していただき
ありがとうございました。

■2月19日(月)「楽しい味噌づくり」
味噌づくりの講座は毎年好評で参加された方は開催を
とても楽しみにしてくださったそうです。
味噌づくりの大豆を潰しながらテーブルで一緒になった方と会話も弾み
和気あいあいとした雰囲気の中で体験されていました。。
参加された方は「これなら毎年作れる」と思ってくださったようです。
出来上がった味噌は6か月後まで愛情をかけながら見守り手作り味噌の完成です。

 

 

 

 

【アンケートの声】
・想像していたより簡単に楽しく出来るので子どもと一緒に次回は作ります。
・講座名の通り「楽しい手作り味噌」を作ることができました。
・わかりやすい説明で、質問もしやすく丁寧に教えていただけました。
・初めての手作り味噌!ずっと楽しみにしていました。

 

 

文字サイズ
背景色