◆放課後こどもくらぶ「きらきらボトルを作ろう!」
7月2日(水)開催
七夕に向けて一味違った七夕っぽい工作を作りました。ボトルの中にきらきらするもの
を入れて水とのりを入れます。皆それぞれとても可愛く自分だけのきらきらボトルを作りました!
◆親子でサッカーを楽しもう!日体大SMG横浜の選手とサッカ―体験
7月12日(土)開催
9組19名の親子が参加してくださいました。体育室全面を使用して楽しく駆けまわりました。初めはボールに慣れてもらうためにボールをける練習をしたりと、とても楽しそう!他の地区センターでも開催しているので、今回2回目の参加だったりと、皆さん有意義に地区センターを利用してくださっていいなと思いました。
日体大SMG横浜の選手の皆さま、とても素敵な一日をありがとうございました!!
◆放課後こどもくらぶ「自分でつくるパフェを作ろう!」
7月16日(水)開催
キャンセル待ち続出の大人気講座となりました。子どもにとって”パフェ”という言葉は
どこか引き付けられるものがあるように思いました。季節の果物やスポンジ、
ウエハース、生クリームなどで好きなように自分だけのパフェを作りました。
同じ食材ではあるけれど、皆それぞれ違った個性あるパフェの出来上がりです!
【感想】🍨
★バナナをナイフで切ったり、自分なりの盛り付けができて嬉しかったです(5年)★生クリーム大好き(4年)★自分で組み合わせるのが楽しかったです(3年)★楽しかったし、イメージ通りにできました(2年)
◆楽しい書道体験教室
7月25日(金)開催
お手本は「なみの音」「花火の日」でした。先生曰く、お手本を見ながら書いていると、自然と夏の日の穏やかな海の様子や夜の花火を待ちわびるワクワクした気持ちなど情景を思い浮かべながら書くことで、作品自体にも表現の奥行きが自ずと生まれてくるとのことでした。子どもたちにも伝わっていたら嬉しいです!
皆さんとても真剣に取り組んでいました。お家には台紙付き渾身の1枚をお持ち帰り
しましたのでどうか褒めてあげてください!!
◆浮沈子を作ろう!
7月28日(月)開催
水の中で浮いたり沈んだりする浮沈子(ふちんし)を作りました。
物体が浮いたり沈んだりする仕組みを学びました。
自分で工作する楽しさやおもしろさも感じられたと思います。
今回は少人数だったせいもあり、先生方の目も行き届き、子どもたちにとっても
より充実した時間になったと思います。
おもしろ科学たんけん工房の皆さま、ありがとうございました!!