コンテンツへスキップ

山内コミュニティハウス

2025年07月14日

「ちょうちょと友だちになりました!」7/13(日)開催

講師のわさびさん(ちょうちょマンガ家・環境省登録環境カウンセラー)による、

~なつやすみ自由研究おうえん!!

年少さんから4年生までのお友達が体験しました。

最初にちょうちょが猛暑により減少している、現状の様子の説明がありました。

お庭やベランダにちょうちょの好きなお食事(葉っぱ)を育てようと思ったようです。

次に、青葉区に生息するオオムラサキ・アサギマダラ・アオスジアゲハなど6種類のちょうちょの特徴、かわいらしくイケてる画像をたくさん見ました。

 

虫眼鏡で、

イモムシくんなど本物を観察もしたよ。

昆虫学者気分です。

 

その中から、お気に入りのちょうちょに色を塗り、自分で飾りをつけてストラップをつくりました。

 

 

 

 

 

 

いよいよ、幼虫とのふれあい。(ご本人の了承を得て掲載させて頂きました。)

アゲハチョウの幼虫

 

 

 

 

 

ジャコウアゲハの幼虫

参加した皆様からは「とても楽しかった。」「ちょうちょと友だちになれた。」という感想が聞かれました。

保護者様からも知らない事ばかりで非常に楽しかったという声がありました。

※タイトルの写真は、「アゲハチョウの幼虫」です。

正しくは、「終齢幼虫」で、アゲハチョウの場合、終齢幼虫だけが緑色になります。

(1~4齢までは黒い鳥の糞模様)

文字サイズ
背景色