FPから学ぶ「くらしとお金シリーズ」第1回
9月5日(金)、FP(ファイナンシャル・プランナー)を講師にお迎えし、「くらしとお金シリーズ」第1回を開催しました。
今回のテーマは、「お金を守る基本のしくみ~資産運用ことはじめ~」。
「資産運用」と聞くと難しく感じる方も多いかもしれませんが、講座では、いきなりマネープランに取り組むのではなく、まずは お金を守る基本の考え方や明確な目標を定めることの大切さ について、丁寧にお話いただきました。
正しい知識と情報を得て、自分に合った目標を見つけ、将来に向けて一歩踏み出す準備ができる——そんな内容に、参加者の皆さんも熱心に耳を傾けていました。
このシリーズでは、日々のくらしに役立つ“お金の知識”を、わかりやすく学んでいきます。次回もどうぞご期待ください!
📃【アンケートより】
- 資産形成、投資などよく分からなかったものについて、知ることができました。まずは今後必要になる資⾦の試算や家計の⾒直しから取り組みたいと思います。
- 今まで知識があまりなかったのですが、資産運⽤の種類について詳しく学ぶことができました。ETF に関⼼を持ちました。
- ねんきんネットの活⽤や、つみたてNISAの紹介などが参考になった。これから調べられる。ETF に興味があったので、講座で話していただけたのがよかった。今後の講座もいろいろ聞きたいものがありそうです。ありがとうございました。
- 今⽇からできそうなことで、つみたてNISAを調べてみようと思います。たいへん参考になりました。ありがとうございました。
韓国料理講座
今回の講座では、人気の韓国料理「キンパ(韓国のり巻き)」と「テンジャンチゲ(韓国風みそチゲ)」を作りました。
40代~80代の幅広い年代の方々が参加され、「とてもおいしくて楽しかった!」「また参加したい!」と大好評。大人数で協力して作る楽しさや、家庭でもすぐ再現できるレシピも好評でした。
「料理は初めて」という方も、「韓国料理は好きだけど作るのは初めて」という方も、講師のわかりやすい指導で安心して参加できました。
📃【アンケートより】
・大変楽しく美味しい時間でした。恵方巻はキンパにしまーす!!
・土曜日開催のため、平日仕事の私でも参加しやすく楽しくできました。ぜひ今後も開催していただきたいです。
・楽しく調理が出来てよかったです。味もおいしく、また参加したいです。